2007年度 藤崎幸雄展

藤崎幸雄展

2007年4月15日(日)~5月12日(土)

fujisaki_001.jpg fujisaki_002.jpg fujisaki_003.jpg

藤崎幸雄の不変

もう二十年以上制作が続いている〈杳容〉のシリーズは、いずれも独特の香気を放つ樟の原木に藤崎がチェーンソーを振るって、かたちを研ぎ澄ました作品群である。2006年の〈杳容XXI〉まで二十一を数えるシリーズがこれまでに発表され、様々な形状の作品が創られているが、いずれにも木の本来のかたちである“成り”を作品表面に外皮を残すことによって表すという藤崎の制作上の基準が貫かれている。ユーモラスなもの、シャープなもの、軽やかなもの、重量感のあるものと〈杳容〉のかたちはその都度様々であり、一見、素材が樟ということぐらいしか共通点を見出せそうにないのだが、よく見ると確かにどの作品にも樟の外皮が作品の周りを線状に走っていることに気づかされる。ひとつの制作基準を設定した上で、これほど豊富なバリエーションを生み出していることと、そしてその土台となる藤崎の樟との対話能力に、新作を観る度驚かされるのである。

〈杳容〉という言葉は “曖昧で不確かな精神的なるものが内在する物理的な器”という意味の藤崎による造語である。自然なかたち自体に既に魅力がある樟と、その時々の藤崎の造形欲との接点が〈杳容〉作品として結実していく。重いチェーンソーを振るうことによって現れてくる予期せぬかたちの発見や木肌の相貌の美しさ、懐かしい樟脳を思わせる芳香など、力作業の即興性が面白くて仕方がないと、以前に高知市北山の工房で語ってくれた藤崎にとって、上記の制作上の基準は作品素材となる樟原木への礼儀であり、作家としての自然に対する節度なのかもしれない。

複数の近作シリーズを一堂に観ることのできる貴重な機会である本展覧会は、個々の〈杳容〉作品の持つ造形表現の妙を味わえることはいうまでもなく、藤崎の揺るぎの無い作家としての姿勢を確認できる場になることだろう。私もこの会場において樟の香りに包まれながら、藤崎と樟の対話の過程を追体験してみたいと思っている。

松本教仁(高知県立美術館学芸員)

藤崎 幸雄 YUKIO FUJISAKI

1955 高知県に生まれる
東京芸術大学美術学部卒業
東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了

個展

個展(松浦屋画廊・高知)
個展―杳容I―(ギャラリーZUM・ZUM・高知)
個展―杳容II―(ギャラリーZUM・ZUM・高知)
個展―杳容III―(ギャラリーZUM・ZUM・高知)
個展―杳容IV―(番画廊・大阪)
個展―杳容V―(番画廊・大阪)
個展―杳容VI―(番画廊・大阪)
個展(ギャラリーPAN・高知)
個展(スペースMAP東京)
個展―杳容VII―(コバヤシ画廊・東京)
個展―杳容VIII―(コバヤシ画廊・東京)
個展(アールギャラリー・福井)
個展―杳容IX―(コバヤシ画廊・東京)
個展―杳容X∞相去―(コバヤシ画廊・東京)
個展―杳容XI―(不二画廊・大阪)
個展―杳容XII―(GALLERRY星ヶ岡アートヴィレッジ・高知)
個展―杳容XIII―(不二画廊・大阪)
個展―杳容XIV―(不二画廊・大阪)
個展―杳容XV―(奥物部美術館・高知)
個展―杳容XVI―(不二画廊・大阪)
個展―杳容XVII―(不二画廊・大阪)
個展―Final Party―(アトリエよくばり子リス・高知)
個展―杳容XVII―(ガレリア・プント・岡山)
個展―杳容XVII―(不二画廊・大阪)
個展―杳容XVIII―(不二画廊・大阪)
個展―杳容XIX―(不二画廊・大阪)
個展―杳容XX―(不二画廊・大阪)
個展―杳容XXI―(不二画廊・大阪)

グループ展

UENO'80 (東京)
稜藤展(異なった個性の競作)(高知大丸企画)
Contemporary Art'84(愛媛県立美術館)
現代美術の実験展(高新画廊)
第8回トライアングル展(高松市立美術館)
高知野外彫刻展 - 高知市民憲章賞
Contemporary Art'85(愛媛県立美術館)
アブストラクト'85(高知アートギャラリー・高知)
"今日的表現の展開"展(愛媛県立美術館)
eight・9・展(大阪府立現代美術センター)
全国あーと場外乱闘(神戸六間画廊)
アブストラクト'86(高知アートギャラリー・高知)
FREE ART MEETING(愛媛県立美術館)
第8回国際インパクト・アート・フェスティバル'87(京都市立美術館)
現代美術の実験展(よんでんギャラリー)
第4回JAPAN・インパクト・アート・ナウ'88(韓国美術館・ソウル)
ポリ・クロス・アート'88(高知県立郷土文化会館)
ART ENEGY
第9回国際インパクト・アート・フェスティバル'88(京都市立美術館)
INO紙のことば展(木下長宏企画・伊野紙の博物館)
CPPD'88(石川県立美術館)
ポリ・クロス・アート2(高知県立郷土文化会館)
第11回汎瀬戸内現代美術展(岡山県総合文化センター)
第2回INO紙のことば展(建畠哲企画・伊野紙の博物館)
インパクト・アート・フェスティバル特別展(京都府立文化芸術会館)
うねりのモーメント(ギャラリー阿呍館・大阪)
A Viewpint'90 (国際芸術文化センター・オーストリア・ウィーン)
第4回現代美術の断面'90(ギャラリー阿呍館・大阪)
現代日本絵画アメリカ巡回展(アメリカ各地)
フリー・アート・ミーティング(愛媛県立美術館)
第3回INO紙のことば展(たにあらた企画・伊野紙の博物館)
伊部京子ジョイント展 ART IN PAPER(バーゼル・スイス)
KAMIフィンランド巡回展(クオピオ美術館他・フィンランド)
POLY CROSS ART'91(高知県立郷土文化会館)
風の中の立体たち(高知中央公園)
12th汎瀬戸内現代美術展(岡山県総合文化センター)
第3回丸亀野外彫刻展(香川)
11th郷土文化会館賞展(高知県立郷土文化会館)
現代美術交流展 in 横浜(神奈川県立県民ギャラリー)
風の中の立体たち(高知中央公園)
12th汎瀬戸内現代美術展(岡山県総合文化センター)
京・芸術祭(京都)
POLY CROSS ART'93(高知県立郷土文化会館)
郷土文化会館賞フィナーレ展(高知県立郷土文化会館)
13th汎瀬戸内現代美術展(岡山県総合文化センター)
CARTA ARTE CMTMPORANEA(N・O・A画廊・イタリア・ミラノ)
日本イタリア交流展 紙と異表現展'93(ギャラリースペース21・東京)
アート・アンテナ(岐阜)
丹南アートフェスティバル'93特別展部門招待(福井県武生中央公園)
現代日本の紙造形展(徳島県阿波伝統産業会館)
辻野栄一+藤崎幸雄展(ZEN工房・愛媛)
クールの時代―美術のノイズ・ミュージック―(高知県立美術館)
POLY CROSS ART'95(新京橋プラザ・高知)
第6回富山国際現代美術展(富山県立近代美術館・富山)
木の造形旭川大賞展(北海道立旭川美術館・北海道)
竹田康宏・藤崎幸雄立体小品二人展(COLLECTION OMO・熊本)
紙7人の作家展(不二画廊・大阪)
ピース・メッセージ(ZOOM・東京)
くまもとアートポリス ART RING EXHIBITION(サンフィールド・熊本)
藤崎幸雄アートプロジェクト(サンフィールド・熊本)
ZEN Memorial(ZEN工房・愛媛)
木の3領域(ZOOM・東京)
記憶の組成(不二画廊・大阪)
国際丹南アートフェスティバル'98武生(武生市民ホール)
POLY CROSS ART'99(高知公園・高知)
高知城アートプロジェクト EMOTION ART(ART HOLL・韓国)
T・E・A・Mアジアの紙と現代美術(福井市立美術館・福井)
国際丹南アートフェスティバル'99武生(武生市民ホール)
国際丹南アートフェスティバル'99東京選抜展(ギャラリースペース21・東京)
T・E・A・Mアジアの紙と現代美術(冬栢アートセンター・韓国)
ペーパーワークス2000 INO(伊野紙の博物館・高知)
土佐和紙展(キューバ)
鳥取砂丘新発見伝(鳥取)
国際丹南アートフェスティバル'01武生(福井)
国際丹南アートフェスティバル'02武生(福井)
カレントクラフト(高知大丸美術画廊・高知)
国際丹南アートフェスティバル'03武生(福井)
国際丹南アートフェスティバル'04武生(福井)
国際丹南アートフェスティバル'046生(福井)
「物が語る 日本と韓国」展(倉敷市立美術館・岡山)
小品展(ぎゃらりーしおり・岡山)

舞台美術

猪野モダンジャズダンス高知公演
高知市制100周年記念式典
西部デパート国際フェア・ディスプレイ(東京・池袋)
高知・明日のふるさと創造フォーラム(高知新阪急ホテル・高知)
ザイラ・ピアチデュオ春宵コンサート(高知県民文化ホール)

パブリック・コレクション

オレゴン州立美術館収蔵
福井県武生市収蔵