2006年度 西奥起一展

グループ展・その他

1990年 二人展/ギャラリーすずき(京都)
1994年 国際丹南アートフェスティバル'94/(福井)
1995年 アートヘルメット展/ギャラリー16(京都)
Portes Ouvertes Au-Japon/バスティーユ地区(パリ)
1996年 日仏現代美術交流展 Whitout Identity, Whitout Frontier/旧立誠小学校(京都)
1997年 営みの鳥人-行為と触覚より-/ギャラリー16(京都)
S.A.C.S展/大覚寺(京都)
1998年 メタフィジカリズム'98/ギャラリー16(京都)
トラッシュライブ/西新宿路上(東京)
INSIDE・OUTSIDE/アートスペース嵯峨(京都)
2000年 ポストコンテンポラリーアートエキシビジョン/ギャラリー深志(長野)
Desde el pensamiento al Semtimiento/メキシコ国立自治大学ENEP
2001年 Limite・Bpeque de TLALPAN(メキシコシティ)
2004年 O-4 CHOPO/メキシコ国立CHOPO美術館(メキシコシティ)
2002年 Presencia de Japon en Mexico/Casa del Lago(メキシコシティ)
2003年 Ladicado/メキシコ国立M.U.C.A. ROMA美術館(メキシコシティ)
36.5゜C 97.7゜F /Centro Cultural Juan Rulfo(メキシコシティ)
2004年 ARMORY SHOW(ニューヨーク)
Siete Caminos/Bosque de Viberos(メキシコシティ)
Post-folk/ギャラリーSector Refolma(グアダラハラ)
2005年 alteracion/Casa Frisac Centro de Tlalpan(メキシコシティ)

略歴

1968年 京都生まれ
1989年 嵯峨美術短期大学立体造形科本科卒業
1991年 嵯峨美術短期大学空間造形コース専攻科修了
1992年 嵯峨美術短期大学綜合美術研究所研究生修了
2001年 大学評価学位授与機構芸術学美術学士取得
メキシコに渡る
2004年 文化庁新進芸術家海外留学制度によりメキシコに研修員として派遣
メキシコ国立芸術院エスメラルダ大学客員アーティスト

個展

1992年 ギャラリー中井(京都)
1993年 ギャラリー16(京都)
1994年 ギャラリー16(京都)
1995年 ギャラリー16(京都)
1997年 信濃橋画廊(大阪)
1998年 ギャラリー中井(京都)
1999年 ギャラリーGimnagium(大阪)
ギャラリー16(京都)
2002年 ギャラリーEl Epicentro(メキシコシティ)
2004年 ギャラリーAtrio(メキシコシティ)
2005年 neutron(京都)
2006年 ルーチェベルデ・オープンスペース(愛媛)

展覧会

2005年1月29日(日)〜3月5日(日)

今、確かにここにある、
実際には目にみえないものを目に見えるものに置き換えてみる。

光、温度、湿気、五感、時間、つながり、生命力、、、。
私達が知識として知っているものばかりだが、
こういうものたちをもう少し意識し、認識すれば、
ひとの営みをもっと深くて豊かなものにすることができる。

—染み出る空間意識—
美術作品を一つの空間に陳列したり、展示したりする場合、アーティストの故意的な意思やコンセプトとは別に、育ってきた環境や文化・歴史・宗教などによって深く影響される。
こういった、民族性によって無意識に現われる、空間意識のありかたは、20世紀西洋美術において、重要視されていなかった。そして、西洋側から見た、我々他文化民族のアーティストは、ヨーロッパ・アメリカの空間概念を手本としすぎ、自分達の感覚を軽視してきたのではないだろうか?
私は、西洋現代美術史の中で、これまで他者として存在してきた、日本のアーティストによって、民族性における空間把握とは何か、を見い出そうとする。
こうした表現は、近代のヨーロッパ・アメリカ中心的な世界観や主体性が崩れたといわないまでも、さまざまな形で修正を受けている時代に、見直してゆくべきことではないだろうか。

西奥起一展 西奥起一展 西奥起一展